「血の道症」って何?

東洋医学では「気・血・水」により体は作られ、養われていると考えられています。

歩いたり、日常の生活動作、運動だけではなく、あれこれ考えるという精神活動によっても気・血は消費され、
特に女性は赤ちゃんを体の中で育み、産むためには「血」が大きく関わってきます。
毎月、妊娠の準備として、受精した卵のふかふかのベッドを用意し、また着床したときは赤ちゃんを育むためにたくさんの血を必要とするのです。

妊娠しない時は、そのベッドを新しいものと交換するためにも血を使うのですが、これを「生理」と呼びます。

seiritu.jpg

東洋医学では婦人科系の病気やつらい症状は血の病が原因であることが多く、血が不足したり、血が滞ることで様々な症状があらわれ、その中でも、多くの女性が悩まれているのは「生理痛」でしょう。

痛みを抑えるために薬を飲んで、毎月なんとかやり過ごす…という方は少なくないと思います。
ですが本来、生理痛は無いのが当たり前!

どのように痛むのか、いつ痛むのかでも原因が違ってきます。
このように女性特有のトラブルは「血の道症」といわれ、初潮から閉経後もなお血の道の状態によって体調が左右されてしまいます。

鍼灸、漢方は、この血の流れ、不足を整えていき健康な身体へと導いてゆくのです。